Contents
七つの大罪〜光の闇の交戦(グランドクロス)ってどんなゲーム?
七つの大罪〜光の闇の交戦(以下グラクロと略称)とは累計発行部数3000万部の人気コミック「七つの大罪」をアプリゲーム化したシネマティックアドベンチャーRPGです。
シネマティックとは映画(シネマ)に関連する物事であることを示す形容詞なので、
シネマティックアドベンチャーは映画みたいな冒険RPGのことでしょう(造語なのであっているのかわかりませんが)。
このアプリは独自の3D映像を屈指しているので、ゲームをしながらアニメを観たような気分になります。
グラクロはNetmarble社が開発。
このアプリは「七つの大罪」の世界観を3Dグラフィックで完全再現されました。
そもそも「七つの大罪」って?

漫画家「鈴木央」による少年マガジンの大人気連載漫画のことを指します。
2012年10月10日発売の45号にて「七つの大罪」が新連載開始。連載するやいなや魅力的なキャラクターや緻密なストーリーに読者に高い支持を受けました。
その後、アニメ化や映画化デビューを果たすなど一躍人気マンガに!!
人間と人間ならざる種族の世界が分かたれていなかった古の時代、ブリタニアの大地を舞台に、七人の大罪人から組織された伝説の騎士団〈七つの大罪〉の戦いを描く。アーサー王伝説の前日譚。
*wikipedia「七つの大罪」参照
キリスト教の「七つの大罪」とは違うの?

今や「七つの大罪」は漫画のことを指すようになりましたが、かつては「七つの大罪」といえばカトリック教会の用語が一般的でした。
その意味は死に導く悪しき欲望や感情を指す言葉です。
漫画の「七つの大罪」もカトリックの七つの大罪を引用しており、主人公をはじめとする7人の仲間にはそれぞれの大罪が名付けられていました。
一般的に傲慢・嫉妬・憤怒・怠惰・強欲・暴食・色欲の7種類に分類されます。
まとめると「七つの大罪」はメリオダスを中心としたチームの名称だけ使用しているので、キリスト教の世界観は関係ないと思われます。
主な登場人物
かなり多いので、主要な人物だけ
メリオダス:本作の主人公。移動酒場〈豚の帽子亭〉の店主で〈七つの大罪〉の団長である。
飄々とした性格で、不利なはずの状況でも滅多な事では動じず、心も読めない。
相手の経歴や種族の違いを色眼鏡で見ずに接するため、難のある団員の信頼を得ている。
「七つの大罪」は憤怒である。
エリザベス:本作のヒロイン。聖騎士に牛耳られた王国を救うため「七つの大罪」を探している。リオネス王国第3王女で、〈豚の帽子亭〉ウェイトレス。 メリオダス不在時はマスターも兼任していた。
心優しく大人しい淑女だが、気丈な心根で、非道を働く者には決して屈さず、時として無謀な行動で戦局を打開する事もある。
メリオダスとは「七つの大罪」解散後に出会ったため、チームには所属していない。*pixiv百科事典「七つの大罪」参照
もっと知りたい、読みたいという方は動画配信サービス+電子書籍サービスのU-NEXTをダウンロードすることをお勧めします。
今なら無料登録してから1ヶ月間は無料。
無料期間ともらえる600ポイントを使えば「七つの大罪」を1巻分無料で読むことが可能です。
グラクロの序盤の進め方
グラコロと本誌「七つの大罪」の違い
本筋のストーリー時代は一緒です。
ただグラコロの場合、本編では回れなかった街や風景の詳細を細部まで確認できるので、「七つの大罪」の世界観に紛れ込んだような気分になれます。
リセマラをした方がいいのか
リセマラとは自分の気に入ったキャラがでるまで何回もアンインストールとインストールを繰り返すことです。
スマホゲームは強いキャラ=最短クリア可と同意義なので、割と大事な作業です。
他のスマホゲームはSSRキャラは1%未満なので割と過酷な作業です。
しかし、グラクロの場合、チュートリアル後にある無料11連ガチャを引くと必ず1体はSSRキャラが手に入ります。
戦闘の基本

基本的に3vs3のチームバトル形式を採用しています。
自プレイヤーが組んだキャラクター3人とサブキャラクター1人の合計4人で戦います。
スキルカードはキャラが2種類と必殺技1種類のスキルカードしかドローされません。
敵のアイコンの上部を見ると攻撃アイコンが表示されています。
これは次のターン攻撃するという意味なので、ターゲットをタップして優先的に倒しましょう。
スキルを有効活用すると敵に大ダメージを与えられます。
さらにダメージを与えるにはスキル移動という同一の既存スキルを一列になるようにスライドさせるとその既存スキルカードがランクアップできます。
何回かターン数をこなすと必殺ゲージがたまります。
紫色のような色のカードをタップすると敵に特大ダメージを与える「必殺技」が使えます。
有利属性とは
各キャラには属性というのが付属されています。
相手によって有利な属性と不利な属性に分けられます。
例えば、赤い背景でジャンケンのグーを示す「筋力」は緑色でハートのアイコンを示す「体力」に強い、「体力」は青色でブーツのアイコンを示す「速力」に強いとのように属性によって相性があります。
有利属性攻撃はダメージ30%増加、不利属性攻撃はダメージ20%減少と知っているのと知らないのじゃあ大きく違うので対戦する予定の敵の属性をよく確認して勝負に挑みましょう。
以上で七つの大罪〜光の闇の交戦の解説は終了です。最後まで読んでいただきありがとうございました。