NFTゲームやメタバースやゲームビジネスの情報を知りたいけど仕事が忙しくてサラリーマンに向けてわかりやすく解説します。
この記事を見るだけでゲームビシネスの全てがわかります。
Contents
2/14 ヘブンバーンズレッド』が好スタート App Store売上ランキングで5位に登場
— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 13, 2022
- ヘブンバーンズレッドとは2021年2月11日にリリースしたゲームアプリ。
- 「Angel Beats!」「Charlotte」など数々の有名アニメの脚本・原作を担当した麻枝准氏所属のKey株式会社によって開発された。
- 構想5年・制作費30億円かけた一大プロジェクト
2/15 電話応答・音楽再生などの操作ができるタイムロッキングコンテナがクラファン中!!
— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 14, 2022
- Z-Bagとは22年1月23日からクラウドファンディングしたスマートフォン専用のタイムロッキングコンテナ。
- Z-Bagを使うと物理的にスマホに触れなくなるので、スマホの誘惑を断ち切れる。
- スマホをロックしても電話応答・音楽再生などの操作可能。
2・20現在クラファン中なので気になった方は購入してみてはいかがでしょうか。
こちらから購入できます↓
2/16
— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 15, 2022
- VRはゴーグルが重すぎるということでいまいち広まらなかった。
- 多くの有名米企業がSNSに変わるIT革命だと商機を見出してメタバース事業に投資している
- メタバースはアニメや漫画などエンタメに強い日本でもチャンスのある事業
2/17
Yahoo!ニュース外部リンク 株価は急落、業績はショック…韓国ゲームの好シーズンは終わりなのか(中央日報日本...— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 16, 2022
- アーニングショックとは業績悪化により株価が暴落した状態。
- 昨年、韓国経済を支えているサムスン電子、SKグループ、LGグループが業績悪化したことから韓国の間で話題になった言葉。
- ゲーム業界の例外ではなく昨年より営業利益が19%減った。
- ネクソンの『アラド戦記モバイル』、カカオゲームズの『ウマ娘プリティーダービー』など大型新作が今年の成果を決める見通し。
2/18
— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 17, 2022
- コロナ禍の影響でゲーム・スマホ依存症患者が増加傾向にある。
- 依存症のきっかけは欲求不満がほとんど。
- 対策としてはコロナのせいだと悲観的にならず、人とコミュニーケーションをとること。
2/19
— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 18, 2022
- これまでiPhoneではマスク有りで顔認識しにくかったので、ユーザーに不満が募っていた。
- そこで来月3月のアップデートでマスクした状態でも顔認証でロック解除できるようになった。

2/20
— ゲービジ@ゲーム&ビジネス系ブロガー (@gamersbei) February 19, 2022
- ゲーマー界隈で「人権ない」が使われている。
- 人権ない=「そのステージに挑戦する資格がない」という意味。
- たぬかな氏はつまり差別的発言として「身長170cm以下の男性は人権がない」と言ったわけではなく、ゲーム用語を用いて「自分の恋愛対象は身長170cm以上の男性」と言ったということ。
まとめ
ゲームビジネスに関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひTwitterのフォローをお願いします。(@gamersbei)