Call of Duty:Mobile(以下CoD:Mと略称)とはアクティビジョン社がAndroidとiOS向けにリリースしたfree-to-playの*ファーストパーソンシューティングゲームのことを指します。
ファーストパーソンシューティングゲームって何?って疑問に思った方はFPSの方がわかりやすいでしょう。
First,Person,Shootingの大文字の頭文字をとった略称です。

FPSゲームといえばpcゲームでどんどん敵を撃っていくイメージがあるので、スマホでできるの!?と思った方のためにCoD:Mの魅力を紹介します。
*主にシューティングゲームの一種で、主人公の本人(第一者)視点(FPSまたはFPV(en))でゲーム中の世界・空間を任意で移動でき、武器もしくは素手などを用いて戦うアクションゲームのスタイルを指す。(Wikipediaファーストパーソン・シューティングゲーム参照)
Contents
Call Of Duty:Mobileとはどんなゲーム?
スマホ向けのCoD:Mの元になったCoDとはどんなゲームでしょうか?
ゲームをある程度やってきたあなたなら聞いたことがあると思います。
CoDはFortnite(フォートナイト)やPUBGなど世界的に有名なFPSゲームに引けを取らないほど世界的に愛されています。
CoDの特徴は第二次世界大戦が主な舞台で、プレイヤーは連合各国の一兵卒として仲間と共に様々な戦場に駆け巡ります。
その中でCoD:Mは2019年10月1日に満を持して世界同時リリース予定の期待作といわれています。
本作は歴代のCoDに登場したキャラクターやマップがスマホ版にリメイクされているのが特徴です。
マルチプレイヤーだけではなく、最大100人対戦のバトルロイヤルモードがCoD:Mに搭載されています。
また基本プレイ無料です。
しかし、より強い装備や武器は課金しないと手に入らないと予測されるので、多少の課金は覚悟した方がいいかもしれません。
ゾンビモードはどんな仕様になるのかまだ明らかになっていませんが、おそらくバイオハザードのような感じだと思われます。
*追記・・・ゾンビモードは2020年3月25日をもって完全終了しました。理由はクオリティが低いからみたいです。
Call of Duty:Mobileと荒野行動の違いは?

CoD:Mはスマホ向けシューティングゲームなので、大人気ゲームアプリ荒野行動と何が違うのか気になるでしょう。
荒野行動はYOUTUBEを閲覧したことがあれば2019年現在はよく荒野行動が動画広告で宣伝されていたので、一般認知度は他のシューティングゲームと比べて高いと思われます。
荒野行動とは2017年11月に中国企業NetEase Gamesが開発したゲームです。
CoD:Mとは同じシューティングゲームと一括りにすればよく似ているかもしれません。
しかし、荒野行動はひとつのフィールド(主に無人島)に100人のプレイヤーが最後の1人になるまで争うバトルロワイヤル制を採用しています。
また荒野行動は最初の時点では何も武器やアイテムを持っていないので、
パラシュートで着地したらまずは武器を探さなければいけないのが最初から武器が使えるCoD:Mとは違う点でしょう。
ちなみにバトルロワイヤルモードはCoD:Mでも導入されていますが、あくまで5対5の銃撃戦が主軸です。
またフィールドの大きさが荒野行動は島や街などが舞台が広大ですが、CoD:Mは小規模のマップなので、敵と遭遇する確率が高いのが特徴です。
CoD:Mと荒野行動どちらもお勧めです。迷ったら両方試してみるのも良いのかもしれません。
Call of Duty:Mobileは初心者におすすめ!!

ここまで聞くとCoD:Mは初心者に厳しいじゃないかと思われます。
しかし、CoDの特徴のひとつとしてナビゲーションや武器などの細かい説明があります。
特にFPSをしたことがない方は武器の種類すら知らないと思います。
CoDはどのシチュエーションにどの武器を使えば良いのかなど細かく説明されています。
なので、初心者もナビゲーション通りに進めていけばいつの間にか何時間もやってしまうほどハマるのは間違いないでしょう。
もちろんCoD:Mにも同じ機能が搭載されています。
またグラフィックが繊細で、背景に違和感がないのが特徴です。
普通FPSはキャラクターの動きの滑らかさや反応の良さにこだわるので、背景までこだわる必要性がありません。
しかし、CoD:Mの場合、まるでモンスターハンターのように綺麗な雪山や草原が数多くあります。
なので、歴代CoD経験者は口を揃えてみやすい、現実感あって世界観に入りやすいなど好評を受けています。
FPSを今までしたことがなくて、モンハンやファイナルファンタジーが好きな人には是非おすすめです。
以上Call Of Duty:Mobileの魅力を解説しました!最後まで読んでいただきありがとうございました!