この記事はFGOに興味があるけど、このままインストールしていいのか迷っているあなた向けです。この記事は約3分で読めます。
FGOってどんなゲーム
FGO(Fate/Grand Order)とはTYPE-MOON製作ゲーム作品Fateシリーズ初のスマートフォン向けRPGゲームのことを指します。
Fate/stay nightを元に製作されています。
あらすじは七つの聖杯を巡り、大スケールのストーリーが展開され、今までの作品で登場したサーヴァントが全て登場予定の他、新たなサーヴァント・キャラクターも多数登場します。
この時点では理解不能だと思われるので次の章で改めて解説します。(Android版2015年7月31日。iOS版は2015年8月12日に配信を開始。)
後に北米(英語)版、中国語版、韓国語版など世界的に配信されています。
また2019年10月にも「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』が放送予定。
2019年10月よりTOKYO MXほかにてテレビアニメ版で放送開始なので気になった方はぜひdアニメで!!
Fateって何?

FGOについて詳細に語りたいですが、ストーリーの専門用語や成り立ちが難解すぎて、他のサイトに移りそう…なので、疑問が残らないように詳しく解説します。
FGOを知るにはFate/stay nightというFateシリーズの基本を理解する必要があります。
Fateとはどういった話でしょうか?
『Fate』シリーズは、2004年、PCユーザー向けに18歳以上向けのゲームとして発売された『Fate/stay night』に始まります。
これは『月姫』で同人ゲーム史上に残る大ヒットを記録したサークルTYPE-MOONの初商業作品です。
「18歳以上向け!!そんな卑猥なの紹介しないでください!」と聞こえてきそうです。安心してください。
18歳以上向けゲームをしなくてもテレビアニメを観るだけでも十分面白さが伝わりますのでご心配なく!!
Fateは主に西暦2000年ごろの日本の地方都市・冬木市という架空の都市を舞台としています。
この街には数十年に一度「聖杯」とよばれる持ち主のあらゆる願いを叶えるモノが存在します。聖杯を手に入れるべく七人の魔術師「マスター」と同数の使い魔「サーヴァント」が集まってきたことから物語は始まります。
『Fate』シリーズにはある共通点があります。
それはマスターとサーヴァントがペアを組んで戦うことです。
『Fate/stay night』の場合はマスターによって召喚されたサーヴァントはセイバー・ランサー、アーチャー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーの七つのクラスとして霊界から地上に現れます。
クラスには各々の固有のスキルがあり、それを使って他のマスターを出し抜きます。
基本的にはマスターとサーヴァントは服従関係です。
しかし、サーヴァントたちは「アーサー王」や「クー・フーリン」といった歴史上の英雄たちです。ときにはマスターに反抗することもあります。
そんな時はマスターにはサーヴァントを絶対に命令できる魔術「令呪」が標準装備されているので、心配無用です。
しかし、3回までしか使用できないので、気軽に使えないのがデメリットです。
また、サーヴァントは「宝具」と呼ばれる強力な必殺技があります。
それを使用することは秘密になっている正体の発覚につながり、弱点が相手にバレることもあり、不利な状況に陥りやすくなります。
聖杯を手にするために幼少期より英才教育を受けた魔道士がほとんどの中この作品の主人公である衛宮士郎は聖杯戦争を知らないほぼ一般人の男子高校生。
彼の育て親がかつて一緒に組んだセイバーとコンビを組んで聖杯戦争に参加します。
ここまではFate/stay nightの主な概要です。詳しいことを知りたければdアニメで!!
FGOとstay nightの違いって?
Fate/stay nightをここまで解説しました。
ちなみにFateシリーズはstay nightだけではないですが、長くなるので基本中の基本であるstay nightさえ押さえとけば問題ないでしょう。
ではここから本題です。FGOとの違いはなんでしょうか?
FGOのストーリーを簡潔に説明すると魔術がまだ成立していた最後の時代に人類の営みを永遠に存在させるために秘密裏に設立された人理継続保障機関フィニス・カルデアが舞台です。科学技術を研鑽する者たちも加わり、科学と魔術が交錯する世界観を前提として物語は始まります。*Wikipedia「Fate/Grand Order」参照。
まずはマスターとサーヴァントの関係は一緒です。
しかし、サーヴァントの数は7クラス以上います。FGOの場合はシールダー・ルーラー・アヴェンジャー・アルダーエゴ・ムーンキャンサー・フォーリナーの今までの7クラスの他に6クラス追加されました。
またstay nightは聖杯が目的ですが、FGOの場合は人類滅亡を防ぐためと目的が私欲から使命感にシフト変換したのも違いの一つです。
FGOのバトルの流れ

基本的なバトルシステムはコマンドオーダーバトルを採用しています。
プレイヤーであるマスターは5つの絵柄から3パターンをタップ。するとサーヴァントが攻撃を行います。
その後に敵が攻撃を行います。基本的にサーヴァント→敵の繰り返しです(RPG)。
またサーヴァントは固有スキルが使用可能で、一定ターンを得ることで再度使用できます。
またクイック/アーツ/バスターの3種類のどれかを3パターンタップします。
またサーヴァントの絵柄をすべて同一に揃えることで4回攻撃できるので、できれば「エキストラアタック」を選択しましょう。
FGOにももちろんサーヴァントの必殺技「宝具」を持っています。
NPゲージが100以上達することが条件です。使用することで敵に莫大なダメージを与えることができます。
以上『Fate Grand Order』の解説でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。