『eFootball ウイニングイレブン2020』とは2019年10月24日にアップデート開始したiOSとAndroidに対応したスポーツゲームアプリです。

ウイイレアプリ版の歴史は古く2010年から配信開始され、1年ごとにアップロードを繰り返し、2020年現在、10周年を迎えた名作です。
さらに家庭用ゲームでのウイイレの歴史はもっと古く、初代は1代目プレイステーションまで遡ります。
1995年7月21日に「Jリーグ実況ウイニングイレブン」が発売されました。
Jリーグが発足されたのが1992年なので、サッカーブームがまだ続いた約3年後にサッカーゲームが台頭したのがわかります。
公開元がコナミで開発元がKDE−Jです。
ここからは家庭用ゲームとスマホアプリの違い。リセマラや序盤の進め方など初心者向けに解説します。
PS4版ウイイレとの違い

まずは操作方法です。PS4はコントローラー。アプリ版はスマホ用コントローラーをつかうクラシック版と画面をタッチして操作するアドバンス版に分かれています。
とはいえ多くの方はスマホ用コントローラーは持っていないと思われますので、今回はアドバンス版で解説します。
本題に戻ります。やはりコントローラーで操作するか画面でタッチして操作するかの違いです。
私筆者の意見ですが、スマホ版の方が直感的に操作ができます
あまりゲームが得意じゃない方でも楽しめるので、初心者はスマホ版の方がオススメです。
では性能はどうでしょうか?PS4の方がソフト代分性能差が激しいイメージがありますよね。
しかし、近年スマホゲームの方が売り上げが多いことから開発チームはスマホゲームのほうに力を入れています。
なので、最近はそれほど性能差がありません。
それでも画像の良さや操作の反応速度などはPS4の方がいいんじゃないのという意見がありますが、デジタル媒体の機能によって違うとしか言いようがありません。
最新型のiPad proや最新スマホにすれば余裕でPS4に勝てます。
むしろPS4の方が2016年にPS4 proが発売されてから更新されていないので、最新デバイスに比べて性能が低いです。
それでも現時点ではPS4は大画面で操作できるという利点があるので、お金に余裕がある人はPS4にして見てもいいかもしれません。
PS4の内容など詳細に関しては公式サイトをご覧ください
リセマラした方がいい?
リセマラとはお気に入りのキャラがでるまでインストールとアンインストールを繰り返す作業のことです。

結論をいうとリセマラに反対はしませんが、しなくてもいいです。
なぜならFPガチャのおかげで簡単に強力なキャラが手に入るからです。
FPとはフィーチャープレイヤーのことで別名は注目選手と呼ばれたりもします。
一言でいうと強化版選手のことでたとえばFPアザールは通常アザールよりも能力値が高く、新スキルが付与されているというおまけ付き。
とはいえ好きなキャラをFPに変更できるわけではなく、現実世界で活躍したサッカープレイヤーを輩出する仕組みなので、現実のサッカー次第というデメリットがあります。
お気に入りのキャラが欲しい場合はリセマラした方がいいでしょう。
オススメのキャラは?
いろいろありますが、強いて言うならみんなが知っているような有名選手は能力値が高いのでオススメです。
なんだかんだでウイイレは点数を入れれば勝ちなので、得点に絡みやすいポジションであるミットフィルダーやフォワードが得意な選手がいいでしょう。
序盤の攻略の仕方
どのアプリでもチュートリアルがあります。
アドバンス版の場合、左画面がプレイヤーの操作。右画面がダッシュやシュートなどが基本です。
わからなければ、チュートリアルで優しく解説してくれるので、自分のペースでゆっくりと進めましょう。

最初はとにかくCPUと対戦をしましょう。
何回も対戦して、わからないところはチュートリアルやサイトを何度も確認しながら進めるとより早く上達します。
ウイイレは歴史のあるゲームタイトルなので、有益なサイトが星の数ほど存在します。
自分に合ったサイトを見ながら経験を積んでいきましょう。
より上達するためには?
とはいえここである程度解説しないと不親切なので、勝つためのコツを3つ説明します。
簡単に説明すると
- ドリブルよりもパス
- スルーパスを多用
- ダッシュをしない
「ドリブルよりもパス」

ドリブルは現実世界では花形でより有利に進められそうですが、ウイイレだとフィールドを俯瞰的に見れるので、一番止めやすい攻撃パターンです。
またいくらフェイントをかけたところで、パターンが右か左しかないので、(また抜きはウイイレではできない)俯瞰的に見れるウイイレでは簡単に止められてしまいます。
その点パスは相手の目線を見れないので、どこにパスを出すのかわかりにくいという特徴があります。
またどんなに早いパスも簡単にトラップできるので、相手からしたらパスのほうが厄介です。
「スルーパスを多用」
現実では相手と味方の動きを予測しないとできない高等技術です。
しかし、ウイイレの場合は味方が勝手に空いたスペースに移動するので、そこにパスを通すだけで初心者でも簡単にスルーパスができます。
ウイイレはスルーパスがうまい=ウイイレがうまいと同じと言っても過言じゃないと思うので、どんどんスルーパスを多用しましょう。
「ダッシュをしない」
ダッシュをしないとサッカーをした感じがしないし、敵を抜けないですよね。
しかし、ウイイレの場合はドリブルをするとボールが自プレイヤーから大きく離れるという特徴があります。
そうすると簡単に奪われてカウンターを受けてしまう危険性があるので、極力ダッシュはしないようにしましょう。
するとしたら初心者のうちは前方に敵がいないときだけにしましょう。
以上が早く上達する方法です。
おわり
これで「eFootballウイニングイレブン2020の魅力と序盤の攻略方法」の解説はおわりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。